2018年9月、経済産業省が「2025年の崖」を問題提起して以降、
「レガシーシステムを抱える企業は、そのシステム移行を早急に完了させなければいけない」という経済社会問題が広く認知されるようになりました。
※関連記事:2025年の崖 | IT業界の未来、トレンドと課題
「SAP ERP 6.0」が現行2027年にサポートが終了するまでに(*註)システム移行の完了が望まれています。したがって、政府はこの問題に対して深刻な懸念を示し、新規システム移行を促進させようとしていることになります。
ところが、レガシーシステム刷新と言葉にしても、その移行プロセスには注意すべき点が存在します。
この記事では、基幹システムを刷新するなど、新規システム移行において、
とりわけセキュリティ関係で主注意すべき点について説明します。
*註:レポート公開時は2025年がサポート期限
目次
レガシーシステムの限界とDX推進への影響
レガシーシステムをそのまま保守し続けることは、DXの推進を大きく阻害する要因となります。
というのも、レガシーシステムは以下の問題を抱えています。
- 新規アップデートができない:新しいICT技術やデータ量増大に対応することが難しく、世界経済の競争激化や急速変化する市場動向や顧客のニーズに対応不能となる
- セキュリティが脆弱:古いシステムはサポートが終了しており、セキュリティ更新が行われないため、攻撃対象になりやすい
- 保守コストがかさむ:システムの維持管理には予想以上のコストがかかり、業務効率低下、旧来のシステム言語に精通したICT技術者が退職することで、新しい技術者では保守の対応すら不可能になると見込まれる
このように、レガシーシステムを使用し続ければ企業の成長を阻害され、果ては競争力を失うリスクが高まります。
その深刻さは独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および経済産業省による「レガシーシステムモダン化委員会」の立ち上げを皮切りとするDX推進に関する政策の推進の裏に垣間見えます。
世界経済の急速な発展を目前に、早急にレガシーシステムを新規システムに移行するべき時が来ています。
システム移行には、トレンドに沿った移行戦略や保守戦略が重要です。
クラウドシステムへの移行が有効な理由
近年、新規システムに移行する際に、クラウドを利用したシステム移行がひとつの傾向となっています。
それは以下の世界のパブリッククラウドサービス市場規模の拡大を見れば、いまや急速に普及している事実が見て取れます。
出展:総務省『情報通信白書』(第2部 第8節 図表4-8-2-1)
クラウドシステムへの移行が推奨される理由は、次の通りです。
- コスト削減:クラウドでは初期投資が不要で、サーバーやストレージを必要に応じてスケーリングできるため、無駄なリソースを削減できます。また、従量課金制のモデルにより、使用した分だけ費用が発生し、運用コストを最適化できる
- スケーラビリティ:クラウドシステムは、ビジネスの成長に合わせてシステムをスケールアップ・ダウンする柔軟性を持ち、突発的な需要にも即応可能
- 迅速なセキュリティ対策でサイバー攻撃リスクを最小限に抑制 :クラウドサービスは、プロバイダ側で定期的にセキュリティパッチやアップデートが行われるため、システムを常に最新の状態に保つことができます。
この利点を活かせば、業務効率の向上や迅速な意思決定が可能となり、競争力を強化することができます。
新規システム移行中を行う際の注意点
旧システムから新規システムに移行する際には、セキュリティ関係ないしシステムダウンなどの問題発生を防ぐことを理由に諸々の注意が必要です。
ここでは、代表的な注意点について説明します。
保守と移行の計画を並行して進める
レガシーシステムの保守とクラウド移行の作業は、同時並行で行う必要があります。
新規システムへの移行途中では、システムのダウンタイムを避けるために注意すべきであり、
その注意点は以下の通りです。
- 段階的な移行:一度に全てのシステムを移行するのではなく、重要なシステムから順番に移行する方法を採用
- テスト環境の活用:移行の前にテスト環境を構築し、クラウドシステムへの移行が問題なく進むかを確認します
既存システムとクラウドシステムのデータ連携
移行中にデータが失われることのないよう、既存のレガシーシステムとクラウドシステム間のデータ連携が必要です。データの整合性を保ちながら移行するために、以下の点に注意を払う必要があります。
- データマッピング:データがクラウドに移行される際に、適切にマッピングされるように設計(フォーマットが異なるデータベース間でのデータ移行時には、事前に十分な確認作業を行う必要あり)
- データ移行ツールの利用:専用のデータ移行ツールを使用することで、大量のデータを効率的かつ正確に移行可能(データ移行後に検証を行うことが重要)
セキュリティ対策の強化
レガシーシステムとクラウドシステムが並行して稼働している間、セキュリティ対策は特に重要です。
以下の点を踏まえて、保守戦略を考える必要があります。
- アクセス制御の強化:移行期間中は、レガシーシステムとクラウドシステム両方にアクセスするユーザーの管理を厳格にする
- データ暗号化:データ漏洩リスクを減らすため、クラウドへのデータ移行中は適切な暗号化技術を活用することが重要
継続的な監視と改善
クラウド移行中および移行後も、システムのパフォーマンスを監視し、問題が発生した場合には即座に対応する体制を整えておく必要があります。- クラウドリソースの監視:クラウドに移行した後も、リソース使用状況(CPU、メモリ、ストレージなど)の監視を行う
- 自動化された障害対応:システム障害が発生した場合に、迅速に復旧できるよう、自動化された復旧プロセスを設定します
カオピーズもクラウド移行を支援しています
カオピーズは、クラウド移行支援サービスを提供し、これまでに多数の成功事例を積み重ねてまいりました。
弊社は「AWSパートナーネットワーク(APN)アドバンストコンサルティングパートナー」に認定されており、
AWSを活用したシステム導入や移行への支援を行っております。 いままで、クライアントのビジネスに最適なクラウド移行をサポートして参りました。
カオピーズのクラウド移行(AWS 移行支援)のメリット
弊社はAmazon社から認定された「AWSパートナーネットワーク(APN)アドバンストコンサルティングパートナー」として、
確かな技術と豊富な導入実績で総合的に支援いたします。
それだけではなく、カオピーズはAWSクラウドの技術だけでなく、オンプレミス環境でのシステム開発、インフラ構築、運用などの豊富な経験があります。
カオピーズ・クラウド移行支援のサービス概要や事例
弊社はクライアント企業さま個別の様々な課題に多角的に対応したソリューション提供を実現できます。
- AWSクラウドでの新規構築
- オンプレミス環境からAWSクラウド環境への移行
- ハイブリッド環境構築
- AWSクラウド環境の最適化
開発事例
A社は教育関係事業を展開し、学習アプリのクラウド移行(AWS移行)を行いました。以前の学習アプリの開発で、自社サーバーにもとづいたアプリ開発を行いましたが、サーバーの老朽化による改新が必要になるなか、予算の厳しい制限に悩まされていました。AWSクラウドに移行した結果、サーバー運用・監視も簡単になり、システム保守整備班を持たなくてよくなったために、セキュリティレベルを保ちながらIT関連のコスト削減を実現しました。また、柔軟なスケーリングにより、機能追加や改変も容易になったとのことです。
※開発事例:AWS移行(カオピーズ公式ウェブページ)
まとめ
レガシーシステムを使用し続けることは、業務遂行の上で多くの問題を引き起こす可能性があります。
クラウドシステムへの移行は、コスト効率、セキュリティ強化、スケーラビリティなど、多くの利点を提供します。
しかし、クラウド移行は一度に完了するものではなく、慎重に計画を立てて段階的に実施することが求められます。
移行中の保守戦略としては、移行の段階的実施、データの整合性確保、セキュリティ対策の強化、そして移行後の継続的な監視と改善が重要です。
これらをしっかりと実行することで、クラウド移行のメリットを最大化し、企業のデジタル化と成長を支える強固な基盤を築くことができます。
レガシーシステムの刷新は待ったなしのいま、御社はシステム移行にお困りではないでしょうか?
カオピーズは、レガシーシステムの刷新を単なる作業としてではなく、業務効率化や高コストパフォーマンス実現を通じた企業競争力強化を実現する、重要な取り組みと捉えています。
したがって、弊社はシステム更新の計画から実施、運用後のサポートまで一貫して対応可能です。
弊社の強みは日本市場に特化したサービス提供です。
開発技術者は高度な日本語力を有し、お客様との意思疎通をスムーズに行うことができます。
今すぐ、私たちと一緒に、貴社のデジタルトランスフォーメーションを加速させるための第一歩を踏み出しましょう。
システム更新に関するお悩みや、ITインフラの改善を検討されている方は、ぜひカオピーズにご相談ください。カオピーズは、クラウド移行の専門知識と経験を活かして、貴社に最適なITソリューションを提供いたします。