hero-image

NEWS

カオピーズは、Sao Khue賞2025のプレゼンテーションラウンドを無事に通過しました!
calendar
2025.04.01
repeat
2025.04.01

カオピーズは、Sao Khue賞2025のプレゼンテーションラウンドを無事に通過しました!

2025年3月30日、カオピーズはベトナムソフトウェア協会(VINASA)主催のSao Khue賞2025年のプレゼンテーション ラウンドに参加しました。

カオピーズの代表者がSao Khue賞2025年のプレゼンテーションラウンドで審査員と活発に質疑応答を行っています

カオピーズの代表者がSao Khue賞2025年のプレゼンテーションラウンドで審査員と活発に質疑応答を行っています

Sao Khue賞は、ベトナム情報通信省の後援のもと、VINASAが毎年主催している権威あるアワードであり、優れたベトナムのIT製品やサービスを評価・表彰し、国内のITソフトウェア・サービス産業の発展を促進することを目的としています。

カオピーズは2019年から2024年まで6年連続でSao Khue賞を受賞し、今年で7回目の継続参加となります。長年にわたり安定した成長を遂げ、最新技術を積極的に取り入れ、国内IT業界の発展に貢献し続けています。

カオピーズがSao Khue賞2025年のプレゼンテーションラウンドで発表中!

カオピーズがSao Khue賞2025年のプレゼンテーションラウンドで発表中!

Sao Khue賞の受賞には、書類審査、プレゼンテーション、最終審査の3段階にわたる厳格な選考プロセスがあります。今年の受賞基準は、売上、ブランド力、市場シェア、経済的、社会的影響力のレベルでした。

今回のプレゼンテーションでは、カオピーズが最新のAI技術を活用した5つのソリューションズを詳しく紹介しました。これらのソリューションズは、企業の業務プロセスだけでなく、コーディング作業のスピードと精度の向上、社内データの管理・共有の最適化、さらに売買・在庫管理の強化に大きく貢献します。審査員からは多くの関心が寄せられ、活発な質疑応答が行われました。

カオピーズがプレゼンテーションで、AI技術を活用した革新的なITソリューションを紹介しています

カオピーズがプレゼンテーションで、AI技術を活用した革新的なITソリューションを紹介しています

このプレゼンテーションを通じて、カオピーズは最先端技術の研究開発に対する積極的な投資姿勢を再度示し、「Keep Innovating」の精神のもと、常に革新を追求し続ける企業であることを強調しました。

創立10周年を迎え、日本のお客様からの信頼は一層深まり、当社の製品・サービスの品質も高く評価されています。これは、カオピーズが今後もベトナムと日本の強固なパートナーシップの構築に貢献し、さらなる名誉ある受賞を目指して前進するための大きな原動力となっています。

私たちと一緒に未来を切り拓き、ビジネスの可能性を広げていきましょう!

お見積もり・ご相談はこちら

よく読まれている記事

https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/Kaopiz-Japan-IT-Week-Spring-2025.jpg
【カオピーズ】Japan IT Week【春】2025 に出展しました
カオピーズは「Japan IT Week【春】第34回ソフトウェア&アプリ開発展」東京ビックサイト開催の本年も出展いたしました。多数のご来場者様に弊社ブースへお立ち寄り頂きましたこと、生成AIを活用した業務効率化の提案などにご注目を頂きましたこと、心より御礼申し上げます
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/カオピーズ-が、Sao-Khue-賞-2025-を7年連続受賞.jpg
カオピーズが、Sao Khue賞2025 を7年連続受賞
カオピーズは本年も Sao Khue賞を受賞しました。2019年から連続して7年目の連続受賞という快挙を達成しました。今後も、「信頼される技術パートナー」として、日本企業様をはじめ、より多くのクライアント企業様の課題解決に、価値のあるサービスを提供してまいります。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/カオピーズ|VYSA-JOB-FAIRS-2025-に初出展---若き才能との出会い.jpg
カオピーズ|VYSA JOB FAIRS 2025 に初出展 - 若き才能との出会い
2025年4月19日、株式会社カオピーズは、次世代を担うベトナム人若手人材とのつながりを深めるべく、東京で開催された「VYSAJOB FAIRS 2025」に初めて出展いたしました。グローバル化が着々と進展するIT業界において、国際的な人材の交流はますます重要性が増しております。