hero-image

NEWS

Kaopiz Meet、Kaopiz School WEB会議やeラーニングをもっと簡単に
calendar
2020.06.09
repeat
2025.01.07

Kaopiz Meet、Kaopiz School WEB会議やeラーニングをもっと簡単に

コロナウイルス感染拡大防止の影響により、テレワークを導入する企業は増加している一方でしょう。それに伴いWEB会議ツールの利用も拡大しています。
この状況を踏まえて、弊社ではKaopiz MeetとKaopiz Schoolという、2つのオンラインコミュニケーションツールを開発しました。本記事では、この2つのツールを紹介します。

Kaopiz Meetとは?

Kaopiz's Meeting Tool

Kaopiz Meet はパソコンでオンラインセミナーやミーティングを開催できるアプリです。
ビデオや音声で通話する機能とグループチャット機能はもちろん、入会の許可やファイル共有の機能も含めて開発しました。挙手、画面共有や通話の録音・録画なども機能として搭載して、色々な目的でミーティングを安易に実施することができます。

Kaopiz Schoolとは?

Kaopiz's e-learning Tool

Kaopiz Schoolはeラーニングのシステムです。いつでも、どこでもオンラインで学習できます。ビデオ・音声通話だけでなく、共通ノート・ホワイトボードや資料のプレゼンテーションの機能も搭載していて、アクティブラーニングを活用可能です。さらに、上記の機能に限らず「出席管理」や「スケジュール管理」などの機能にオンプレミスで拡張することも可能です。

ではKaopiz MeetとKaopiz Schoolの違いは?

Kaopiz MeetとKaopiz Schoolは、どちらも高品質のビデオ通話をサポートするツールであり、小規模から大規模まで、様々な利用状況に対応できます。
Kaopiz Meetは参加者が同等のポジションでやり取りすることができます。出席者が利用できる機能は全員同じです。一方、Kaopiz Schoolには先生の画面と生徒の画面があります。つまり、先生か生徒の立場でやり取りします。先生としては教室の作成・設定できます。授業中はポール作成・画面共有の機能を利用して指図を作って授業を進めます。生徒としては作成済みの教室に入って先生の指示に従って授業を受けます。
Kaopiz Meet と Kaopiz Schoolを基に、短期間・低コストでお客様のニーズに見合ったコミュニケーションツールを開発することができます。また、オンプレミスのサーバー環境でも、AWSやGoogle Cloudのようなクラウド環境でも簡易に展開可能です。
もしご興味があれば是非一度ご紹介をさせて頂きたいと思います。以下アドレスよりお気軽にお声がけください。

お見積もり・ご相談はこちら

よく読まれている記事

https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/Kaopiz-Japan-IT-Week-Spring-2025.jpg
【カオピーズ】Japan IT Week【春】2025 に出展しました
カオピーズは「Japan IT Week【春】第34回ソフトウェア&アプリ開発展」東京ビックサイト開催の本年も出展いたしました。多数のご来場者様に弊社ブースへお立ち寄り頂きましたこと、生成AIを活用した業務効率化の提案などにご注目を頂きましたこと、心より御礼申し上げます
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/カオピーズ-が、Sao-Khue-賞-2025-を7年連続受賞.jpg
カオピーズが、Sao Khue賞2025 を7年連続受賞
カオピーズは本年も Sao Khue賞を受賞しました。2019年から連続して7年目の連続受賞という快挙を達成しました。今後も、「信頼される技術パートナー」として、日本企業様をはじめ、より多くのクライアント企業様の課題解決に、価値のあるサービスを提供してまいります。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/04/カオピーズ|VYSA-JOB-FAIRS-2025-に初出展---若き才能との出会い.jpg
カオピーズ|VYSA JOB FAIRS 2025 に初出展 - 若き才能との出会い
2025年4月19日、株式会社カオピーズは、次世代を担うベトナム人若手人材とのつながりを深めるべく、東京で開催された「VYSAJOB FAIRS 2025」に初めて出展いたしました。グローバル化が着々と進展するIT業界において、国際的な人材の交流はますます重要性が増しております。