hero-image

NEWS

ベトナムのテト文化とカオピーズの社内ギフト制度をご紹介
calendar
2024.01.31
repeat
2025.07.08

ベトナムのテト文化とカオピーズの社内ギフト制度をご紹介

ベトナムに拠点を構えるカオピーズでは、現地文化への理解と尊重を大切にしながら、従業員一人ひとりに感謝を伝える取り組みを行っています。

その一例が、ベトナムの旧正月「テト」に合わせた社内ギフトの贈呈です。本記事では、テトの文化的背景と、カオピーズが行っている従業員へのサポートについてご紹介します。

 旧正月のギフトを贈りました

ベトナムのテト(旧正月)とは?

「テト(Tết)」とは、ベトナムにおける旧暦の正月で、一年で最も重要な祝祭です。日本のお正月に似ていますが、テトには独自の習慣や風習が多数あり、地域や家庭によって祝い方も異なります。

テトの主な特徴

家族で過ごす特別な期間(通常は1週間前後の長期休暇)

・お年玉(リースィー)のやりとり

・祖先への供養

・特別な食事(バインチュン、ジャム、もち米料理など)

・縁起物として桃の花や金柑の鉢植えを飾る風習

企業にとっても、感謝の気持ちを伝える大切な機会とされています。

 今年のギフトボックスは「鯉の滝登り」というイメージで飾られました。

カオピーズが実施するテトギフト制度とは?

カオピーズでは、ベトナム文化へのリスペクトと従業員満足度向上の一環として、毎年テトの時期に全社員へギフトパックを贈呈しています。

ギフト内容の一例(2024年版)

・テト定番のお菓子詰め合わせ

・ドライフルーツ、ナッツなどの縁起物食品

・高品質なお茶やコーヒー

・社名入りのエコバッグや実用グッズ

これらはすべて、現地スタッフの意見や習慣を取り入れながら、「もらって嬉しい、家族で分け合える」ギフトとして企画されています。

きれいな背景で記念写真を撮りました

現地文化を尊重するカオピーズの社風

カオピーズは、ベトナム・ハノイを本社とし、日本をはじめとするグローバルクライアントと連携するITアウトソーシング企業です。 テトのような文化的な行事を大切にする姿勢は、以下のような企業価値にも表れています。

・ローカル文化を尊重した職場づくり

・スタッフの多様性を尊重する制度設計

・長期的な定着とエンゲージメント向上への取り組み

こうしたカルチャーは、社員のモチベーションを高めるだけでなく、質の高いサービス提供にもつながっています。

従業員のご家族が、喜び、健康、成功に満ちた新しい春を迎えられることを心より願っています

まとめ

テトは、ベトナムで最も重要な文化的イベントです。カオピーズでは、この伝統行事を祝うことを通じて、社員一人ひとりへの感謝とローカル文化への敬意を表現しています。

今後もカオピーズは、働きやすさと文化理解を両立したグローバル企業として、社内制度や福利厚生の充実を図っていきます。

お見積もり・ご相談はこちら

よくある質問(FAQ)

Q1. テトはどのくらいの期間休みになりますか?
ベトナムでは旧正月の時期にあたるテト期間中、通常5~9日の連休が設定されます。
カオピーズでは、ベトナム政府の指針に従って休暇を調整しています。
従業員が家族と安心して過ごせるよう、柔軟なスケジュール運用を行っています。
Q2. テトのギフトはどのように決めているのですか?
社内の文化推進チームが中心となり、現地スタッフの声を取り入れながら毎年見直しを行っています。
「文化+実用性+感謝」を基準に、もらって嬉しいギフトを選定しています。
Q3. 日本とベトナムの祝日が重なった場合はどうなりますか?
ベトナム法人と日本法人の業務スケジュールを調整しながら、柔軟に対応しています。
カオピーズは両国のカレンダーに配慮した運用体制を整えています。
Q4. 海外IT企業で文化を重視するのはなぜですか?
ローカル文化への理解と尊重は、従業員の定着率やモチベーションに直結する重要な要素です。
カオピーズでは、「人を大切にする」文化づくりを経営の軸にしています。

よく読まれている記事