hero-image
NEWS
Webシステム開発会社の選び方|信頼できるベンダー5つの見極め方
calendar
2025.04.25
repeat
2025.08.07

Webシステム開発会社の選び方|信頼できるベンダー5つの見極め方

業務効率化やDX推進、顧客体験の向上を実現するために、Webシステム開発は今や多くの企業にとって欠かせない取り組みとなっています。しかし、「どの開発会社に依頼すべきか分からない」「外注で失敗したくない」といった不安を抱える企業も少なくありません。

本記事では、Webシステム開発会社を選ぶ際に押さえるべき5つのポイントを中心に、発注前に知っておきたい注意点やよくある失敗例もあわせて解説します。

目次

Webシステムとは?

Webシステムとは、インターネットを通じてWebブラウザ上で動作できるシステム、サービス、ソフトウェアやアプリケーション全体を含めるのことを指します。企業がWebシステムを用いてサービスを提供し、ユーザーはChromeやSafariといったWebブラウザからアクセスすることで、そのサービスを利用できます。
代表的な例としては、社内SNS 、ECサイト、ブログサイトなどの Webシステムが挙げられます。

信頼できるwebシステム開発会社を選ぶポイントとは

Webシステムの2つのタイプ

提供されるサービスの対象は大きく分けて、一般の利用者(顧客)向けと、従業員など社内利用者向けの2つのタイプがあります。

  • 顧客向けのWebシステム:顧客向けのWebシステムでは、ユーザーがオンライン環境さえあれば、物理的な店舗やオフィスに人がいなくてもサービスの利用が可能です。そのため、時間や場所に縛られることなく利便性の高いサービス体験を提供でき、顧客満足度の向上にもつながります。
  • 社内業務向けのWebシステム:社内業務向けのWebシステムは、遠隔操作や在宅勤務といった働き方を支援し、業務効率の向上や柔軟な働き方の実現に貢献します。

※関連記事:Webシステム開発の3つのメリット

企業が自社のサービス品質を高め、業務の効率化を進めるうえで、Webシステムの導入は欠かせないものとなっています。オンライン上で顧客や従業員とつながり、場所や時間に縛られない柔軟な運用を実現できるのが、Webシステムの大きな魅力です。

また、既製のパッケージソフトでは対応しきれない独自の業務フローや複雑なニーズに応えるためには、カスタマイズ可能なWebシステムの開発が効果的です。ここでは、Webシステム開発が求められる主な理由を詳しく見ていきましょう。

Webシステム開発の3つのメリット

柔軟な働き方支援

Webシステムを導入すれば、従業員は場所を問わず業務を遂行できるようになります。インターネット環境さえあれば、PC・スマートフォン・タブレットなど様々なデバイスからWebシステムにアクセス可能です。ソフトウェアのインストールが不要で、在宅勤務や外出先からでも利用できるため、働き方の柔軟性が高まります。

開発・導入・保守コスト削減につながる

他のシステムと比較すると、Webシステムは開発期間が短く、初期費用も比較的低く抑えられるケースが多いというメリットがあります。

また、企業の成長や利用状況に応じて柔軟にスケールアップできる点もシステムのメンテナンス・アップデートが容易である点もWebシステムならではの魅力です。サーバー側で一元管理されているWebシステムの仕組み上で、システムのバグ修正や新機能の追加やメンテナンスが即座に全ユーザーに反映されるため、保守運用の手間やコストを大幅に削減できるようになっています。

事業継続を確保

Webシステムをクラウド環境で運用するメリットは、定期的なバックアップや冗長化が容易に行え、重要なデータを安全に保護できることです。このことにより、安定した事業継続が可能となります。書類を紙媒体で保管する必要がななるだけでなく、保管に使っていた空間を業務スペースにするなど、有効活用も可能になります。それは、オフィスのスペースコスト削減にもつながります。

※関連記事:信頼できるWebシステム開発会社の選び方|5つのポイント

Web システム開発を外部のベンダーに依頼する際、最も重要なのは信頼できるパートナーを見極めることです。以下では、ベンダー選びにおける重要なポイントをご紹介します。

信頼できるWebシステム開発会社の選び方|5つのポイント

企業の将来性と安定性を見極める

まず確認すべきは、その企業の将来性と経営の安定性です。経営が不安定な企業に依頼すると、途中で倒産や事業縮小などのリスクが生じ、プロジェクトが中断してしまう恐れがあります。とくに運用・保守など、長期的な付き合いを想定している場合は、継続的に信頼できる体制が整っているかを見極めることが重要です。

得意分野と技術力を把握する

ベンダーごとに得意とする分野や使用言語、業界経験が異なります。自社が依頼したいシステムに対応可能かどうか、技術力や実績のある分野をしっかり確認しましょう。不得意な領域で無理に依頼すると、期待以下の品質になるリスクがあります。

過去の実績を確認する

技術力や得意分野を判断する材料として、過去の見積もりとコストの妥当性を検証する

コストは選定における重要な判断材料ですが、「安いから」という理由だけで決定するのは危険です。相場より極端に安い見積もりには、技術力の不足や品質リスクが潜んでいる可能性があります。初期費用だけでなく、保守やアップデートを含めたトータルコストで比較検討することが大切です。

要件の理解度と網羅性を確認する

提案書やヒアリングを通じて、ベンダーが自社の要望や課題を正確に把握しているかを見極めましょう。要件が漏れていたり、対応できない機能があったりすると、後々トラブルの原因になります。要件の実現可能性だけでなく、実現方法や代替案にも注目することが重要です。

※関連記事:海外オフショア開発という選択肢

コストを抑えつつ高品質なWebシステムを構築したい企業にとって、オフショア開発は有力な選択肢です。特にベトナムなど東南アジア諸国では、技術力の高いエンジニアが多数在籍しており、Webシステム構築のニーズに柔軟に対応可能です。

ベトナム発のWebシステム開発会社「カオピーズ」とは?

カオピーズは、ベトナムを拠点に日本企業向けに高品質なWebシステム開発サービスを提供しています。
日本語対応可能なブリッジSEの存在により、言語や文化の壁を超えたスムーズなコミュニケーションを実現。
大手企業から中小企業まで、様々な開発実績を持つ信頼のベンダーです。

高品質なオフショア開発ならカオピーズにお任せ!

Webシステムのオフショア開発をご検討中なら、日本市場向けの豊富な開発実績を持つカオピーズがおすすめです。

2014年の設立以来、カオピーズでは日本のビジネス文化や言語に熟知したBrSEやエンジニアが揃っており、これまでに150社以上の日本企業との取引実績があり、600件を超えるプロジェクトを成功に導いてきました。業務系システム、予約管理、販売管理、顧客管理、CMS、マッチングプラットフォームなど、幅広い分野にわたるWebシステムを開発しました。

日本の開発現場とのスムーズな連携を大切にしながら、お客様の信頼に応えるオフショアパートナーとして、高品質かつ柔軟なサービスをご提供しています。信頼できるWebシステム開発会社をお探しの方は、ぜひカオピーズまでお気軽にご相談ください。

お見積もり・ご相談はこちら

よくある質問(FAQ)

Q1. WebシステムとWebサイトの違いは何ですか?
Webサイトは主に情報を発信する場であるのに対し、Webシステムは業務処理やデータ管理、ユーザーの操作に応じて動作する仕組みを持っています。
Q2. 発注前にどこまで準備すればよいですか?
目的や課題、業務フローなどの共有ができていれば、要件定義や機能の詳細は開発会社と一緒に詰めることが可能です。
Q3. 開発期間はどのくらいかかりますか?
小規模案件で1〜2ヶ月、中規模で3〜6ヶ月、大規模なら半年〜1年以上かかることもあります。要件の複雑さと仕様確定のスピードにも依存します。
Q4. 海外開発会社でもセキュリティは安心ですか?
ISO27001など国際的なセキュリティ認証を取得している会社や、VPN、アクセス制限、情報管理体制を整えている会社であれば安心です。カオピーズも対応済みです。

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
* 必須記入事項
Drag and drop files here or
Upload upto 5 Files. Max File Size: 2 MB
すべての * 必須項目に入力してください。