NEWS
![hero-image](/images/news/kaopiz-news-cover.png)
![https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2021/11/kaopiz-offshore.png](https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2021/11/kaopiz-offshore.png)
ブログ
ラボ型開発とは?特徴と成功させるポイント
2021.11.24
ラボ型開発 とは、オフショア開発(海外リソースへの委託開発方法)の一種で、開発会社が案件専用のチームを編成し、一定期間(通常半年~1年間)依頼者の指示のもとでシステム開発を行う手法です。ラボ契約やオフショア開発センター(ODC)を活用して行われ、契約期間中に優秀な人材を専属で確保し、開発業務を進めます。
![https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2020/07/オフショア開発_カオピーズ.png](https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2020/07/オフショア開発_カオピーズ.png)
ブログ
請負型開発とラボ型開発 の違いについて
2020.07.22
請負型開発とラボ型開発 というコンセプトがオフショア開発を調査・検討する時に、システム開発に関する契約でよく耳にするでしょう。「請負型開発とラボ型開発はどういう違いがあるか」、「どちらを選べば良いか」といったような質問はお客様よりよく頂いています。今回、この2つの開発形態の違いについて解析していきます。