2000年前後のオフショア開発と言えば日本国内では中国がその台頭でした。また、隣国である韓国ではインフラ環境の整備が比較的に進んでいて各種サービスやデジタル広告が盛んで目新しい製品やサービスの紹介など積極的に日本にアプローチをかけていました。
個人的な感覚ですが、今思い起こすとIT産業の本格的な到来はこの頃が最も隆盛だったのではないかと思います。一方、日本国内ではエンジニア不足が叫ばれており、タイ、インド等、人件費の安いアジアにオフショア先を求めていったのもこの頃です。そこでベトナムのオフショア企業が登場します。
ベトナムは親日国だし人柄も感覚も日本人に近いという事で2005年前後には日本に進出するベトナムIT企業やベトナムに進出する日本のIT企業も増えてきました。実は日本国内の企業は、中国、韓国、タイ、インド、などの オフショア会社になんとなく違和感を感じていた事もあったようで、よりベトナムとの距離を縮めていったのです。
ベトナムオフショア企業の発展
ベトナムでは国を挙げてIT人材の育成に取り組んでいます。
国全体の人口構成比をみても若い年代が多く、大学などのIT学習においても新しい技術やサービスを学ぶ機会が多く、世界の新技術に通用するIT人材育成を実施しています。
若いIT人材が不足している日本とベトナムでは相性が良いのもごく自然な成り行きなのでしょう。
オフショア開発の失敗
ベトナム人は親日であっても、若く活力があっても日本国内の商習慣の壁やコミュニケーションの問題は当然起こりえます。二つの壁はとても大きく、日越の合同プロジェクトでは随所にその影響が発生してきます。認識の齟齬、品質の問題、納期遅延など。
しかし、これらは文化の異なるオフショアだから失敗なのでしょうか。日本の企業間(客と外注の関係)であってもクライアントが要件をしっかりとベンダーに伝え見える化し、問題が起こりそうであればコミュニケーションをとってお互いに解決策を探り課題を一つ一つクリアする事がプロジェクトを円滑に進める事につながると私は思います。
「これだけ言えばわかるでしょ、行間を読んでよ、、」良く言われます。
仕事のサボりかたがうまい人ですね。でもこれも日本の商習慣の一つとして学ばせてもらいました。
カオピーズでは
一 行間を読むためにどんどん質問をします。
一 理解が不十分な分、理解が出来るまでしつこく確認させていただきます。
一 コミュニケーションを沢山とって認識の齟齬を減らします。
一 認識の齟齬を減らす事でお客様の求める品質のレベルに近づけます。
一 納期が遅れそうになったら土日も休まず働きます。
「オフショア企業は失敗するよ」と言われる事は日本に進出するベトナム企業の全体の印象を悪くすることにつながります。私達カオピーズはスタッフ一人ひとりが責任を持って、日本のお客様に「オフショアって結構いいよ」と言ってもらえるよう日々の努力を怠りません。信頼を勝ち取り、革新と成長を持続しながらこれからも精進を続けていきたいと思います。
日本のお客様に愛されるオフショア企業を目指して。