hero-image
NEWS
アプリ作り方|内製化と外注化のメリット・デメリット
calendar
2024.03.12
repeat
2024.04.29

アプリ作り方|内製化と外注化のメリット・デメリット

アプリはどこにでも存在しています。ポケットの中からタブレット端末まで、アプリは私たちの日々の体験を形作っています。今や85%の企業が独自のモバイルアプリを持っており、アプリが単なるトレンドでないことは明らかです。この進化は、単に最新のテクノロジーに対応するだけでなく、生産性や接続性、アクセシビリティを向上させるためにその力を活用することだと言えます。

小規模な起業家から大企業まで、デジタル化が進む市場で重要性や競争力を維持するための戦略的手段として、誰もがモバイルアプリを導入しています。アプリの多機能性により、ビジネスプロセスの合理化からパーソナライズされたユーザーエクスペリエンスの提供まで、幅広い機能性が実現できます。

このように、モバイル中心のソリューションへ移行することで、デジタル時代における問題解決、コミュニケーション、イノベーションへのアプローチの再構築が行われています。アプリを作り、このデジタル化への動きに加わろうと考えているならば、それは正しい選択と言えます。

ブランドをアピールしたいのか、コミュニティと交流したいのか、商品を売りたいのか、目的はさまざまです。本記事を読むことで、簡単かつ効率的にアプリを作成できるようになるでしょう。では、アプリ作り方 について詳しく見ていきます。

目次

アプリとは何か?

アプリとは「アプリケーション」の略で、コンピュータやタブレット、スマートフォンなどの電子機器にインストールして実行できるソフトウェアの一種です。多くの場合、アプリはモバイルアプリケーション、つまりコンピュータにインストールして使用するソフトウェアを指します。ほとんどのアプリは、特定の限られた機能を持っています。

※関連記事:モバイルアプリ開発フレームワーク | 2024年に注目すべき10選

アプリの種類

企業や個人がダウンロードできるアプリにはいくつかの種類があります。現在使用されていて、最も一般的に認識されているアプリは下記の通りです。

Webベースのアプリ

Webベースのアプリは、完全に使用するためにはインターネットへのアクセスが必要となるアプリケーションです。このタイプのアプリは、JavaScriptやHTML5、またはCSSでコーディングされています。Webベースのアプリは通常、データベースがインターネットサーバーに保存されるため、ユーザーのデバイスに必要なメモリ容量がはるかに少なくて済みます。Webベースのアプリの例としては、NetflixやGoogle Docs、Dropboxなどが挙げられます。

 アプリ作り方 の種類

ネイティブアプリ

特定のモバイルプラットフォーム向けに作られたアプリは、ネイティブアプリと呼ばれます。例えば、Apple社のiPhone用に作られたアプリは、Apple製のデバイスでのみ使用可能で、Androidなどの他のタイプの携帯電話では動作しません。この種のアプリは、主に特定のモバイルOS上で最高の性能を出すために使用されます。ネイティブアプリの例としては、iPhoneの電卓アプリがあります。

ハイブリッドアプリ

ハイブリッドアプリとは、ネイティブアプリとWebベースアプリ両方のテクノロジーに対応するように作られたアプリです。Webベースアプリとネイティブアプリの両方の組み合わせです。このようなアプリは簡単かつ迅速に作成できます。また、単一コードベースのみを使用するため、さまざまなプラットフォーム間での統合が可能です。しかし、ハイブリッドアプリはネイティブアプリやWebベースアプリよりもパフォーマンスが低い場合が多いため、注意しましょう。

アプリ作りの10ステップ

以下のステップに従うことで、機能的で安定し、コンテンツが豊富で、ターゲットオーディエンスのニーズに応えるアプリを開発することができます。

コンセプトを作成する

アプリ作りの最初のステップは、アプリの全体的なコンセプトの決定です。どのような目標を達成したいのか、モバイルアプリはそれをどのように支援するのかを自問してみましょう。

そうすることでプロジェクトのビジョンが描かれ、ビジネス目標の達成に必要な機能やデザインがわかるでしょう。 作るアプリのコンセプトは、ターゲットオーディエンスのニーズや要件に沿ったものでなければならないため、バイヤーペルソナを設定し、熟知しておく必要があります。

また、競合会社が作ったアプリの市場も調査する必要があります。競合会社が成功した点、失敗した点を明確にしましょう。このような調査によって、ターゲットオーディエンスが何を期待し、何を改善すべきかについての特別な洞察が得られるでしょう。

つまり、作ろうとしているアプリは市場に存在する問題を解決できるものでなければなりません。自社向けにアプリを作るのであれば、そのアプリが自社の目標達成にどのように役立つかを考えましょう。このように考えることで、将来のアプリのロードマップを作成しやすくなります。

収益化を決定する

これは後のステップのように思えるかもしれません。しかし、実際にはかなり早い段階で、モバイルアプリでどのように収益化を図るかを考え始める必要があります。最も一般的な収益化の方法は以下の通りです。
・アプリ内課金とアップグレード
・完全なECアプリ
・有料ダウンロード
・アプリ内でのサードパーティーの広告

機能の種類を決める

多くの企業は、特に最初のバージョンからモバイルアプリに多くの機能を詰め込もうとしますが、それは重大な間違いと言えます。

機能は必要なものだけに絞り込むのがより良い選択肢と言えます。アプリの最初のバージョンには必要な機能だけ盛り込みましょう。信じられないかもしれませんが、ユーザーフィードバックによって、ユーザーが求めている他の機能が後からわかるようになるでしょう。

競合アプリとの差別化を図るために、将来性のある機能をリストアップしましょう。必要不可欠な機能には、シンプルなUI、読み込みの速さ、画像解像度の高さなどがあります。これらはすべて、優れたユーザーエクスペリエンスの提供に必要な機能です。

考慮すべきもうひとつの機能は、主要なOS(AndroidとiOS)の両方で利用可能なクロスプラットフォーム互換性です。検索機能の導入も、アプリが何であれユーザーを惹きつける良い方法です。ゲームベースのアプリではそれほど有用ではありませんが、ユーザーがアプリを検索できるようになるのは、ECやソーシャルメディアにとって良いことと言えます。

※関連記事:アプリ開発会社 の選び方~アプリ作成のメリット・費用相場を解説~

ユーザージャーニーとワイヤーフレームを作成する

アプリの目標や必要な機能を絞り込んだ後は、UXデザイナーがワイヤーフレームを作成し、ユーザーが望むアクションを完了するまでのユーザージャーニーマップを作成します。それには、デジタルストラテジストやインフォメーションアーキテクトなどの専門家の助けが必要です。

モックアップとは、アプリの見た目や、機能や特徴がどのような役割を持つかについての詳細な青写真のことです。多くの場合、モックアップには色やフォント、写真、基本的なレイアウトなどの視覚的要素が盛り込まれます。モックアップが効果的に行われると、アプリがどのような見た目や機能を持つべきかのアイデアを開発チームに提供できるでしょう。

モックアップやワイヤーフレームの作成によって、以下のことが可能になります。
・後の段階でアプリの見た目を変更する
・開発チームがコーディングを始める前に関係者にアプリを見せる
・開発チームの期待値を策定する

モックアップはデザインのアクセシビリティやビジュアルの一貫性を評価するのに役立ちます。また、デザイナーは見た目だけでなく機能面でもデザインを改善できるようになります。

ユーザーインターフェースを設計する

ワイヤーフレームとカスタマージャーニーが承認されると、アプリデザイナーがインターフェースを設計します。グラフィックや色、デザインなどを追加して、魅力的でブランド力のある体験を生み出せるようにします。

ユーザーインターフェースは(UI)、美的感覚やブランディング以上のものです。エンドユーザーとアプリを使用する際の習慣が重要です。そのため、UI(ボタン、メインメニュー、フォントサイズ、コンテンツレイアウトなど)はすべて、アプリ内での行動を念頭に置いて決定されなければなりません。

アプリのUIは、以下を保たなければなりません。
・直感性
・読み込みの速さ
・わかりやすさ
・シンプル性
・使いやすさ
・余分にタップしなくても必要な機能が得られる多様性

 アプリ作り方 の10ステップ

テスト環境でアプリを作る

モバイルアプリが設計された後、大変な仕事が始まります。つまり、アプリ開発者によるプラットフォームのコーディングの始まりです。開発プロセス全体を通してテストできるように、テスト環境でコーディングを行う必要があります。

アプリを作る際、パスワード管理ツールを使用して作業ファイルを安全に保つとよいでしょう。これにより、作業環境がより安全になるだけでなく、共同作業者が必要なときにファイルにリモートでアクセスできるようになります。 アプリのセキュリティ(バックエンドのみでなくフロントエンドも)は、非常に重要な検討事項です。セキュリティのテストでは、安全なソースコードを有効にし、ペネトレーションテストを実施し、入力バリデーションを行います。HTTPSやSSL/TLSセキュリティレイヤーの実装を確認するなど追加ステップを行っても良いでしょう。

すべての機能をテストする

テスト環境内でバグを発見した場合、開発者はアプリのローンチ前に修正することができるため、ユーザーに知られることはありません。

実際、専任の品質保証のエキスパートが徹底的なQAテストを実施し、すべての機能が想定通りに動作することを確認する必要があります。

テスト環境内でバグを発見した場合、開発者はアプリのローンチ前に修正することができ、ユーザーに知られることはない。

以下のアプリの特性は、下記の項目について厳密にテストされなければなりません。
フロントエンドとバックエンドの機能性 アプリはフロントエンド、つまりユーザーにはどのように見え、感じられるでしょうか?アプリは正しく機能していますか(バックエンド)?
デバイスの互換性 アプリがiOSとAndroidの両方に向けて作られている場合、両方のOS、つまりアプリを使用するデバイスで徹底的にテストされなければなりません。このテストは、それぞれのOSの違うバージョンでも行われます。同様に、さまざまな画面やスマートフォンのサイズでアプリをテストすると良いでしょう。
アプリと他のツールとの統合性 例えば、アプリがユーザーにカメラの使用を要求した場合、この機能はシームレスかつ適切に動作するでしょうか?
インストール アプリはアプリストアからどのようにダウンロードされるのでしょうか?インストールはどのように行われるでしょう?アプリの容量は大きいですか?容量を減らすことはできますか?

アプリをアプリストアに送信する

アプリの最初のバージョンが完成したら、アプリ開発会社は該当するアプリストアでアプリをローンチします。それによって、ユーザーがアプリをダウンロードして使用できるようになります。最もポピュラーなストアは、AppleのApp StoreとGoogleのPlay Storeです。

アプリ開発会社にもあてはまることですが、アプリストアにはそれぞれの規制があることを意識しておきましょう。アプリが却下されないように、提出前にアプリストアの要件すべてを確認する必要があります。 アプリは、特にAppleのApp StoreやGoogleのPlay Store向けに作られる場合が多いですが、クロスプラットフォームのアプリは知名度がさらに優れています。

特定のオーディエンスに向けてマーケティングを行う

アプリストアでは、企業が写真や動画、コンテンツを入力することで、ふさわしいオーディエンスをターゲットにできることをご存知ですか?

信頼性の高いアプリのデザイン会社や開発会社はアプリストアのみでなく、Webサイトやソーシャルメディアチャンネルなどの他のプラットフォームでも、企業がアプリのマーケティングを成功できるようサポートしてくれます。

61%のユーザーは新しいアプリをインストールしないため、こういったマーケティングは特に重要です。加えてダウンロード数を増やせるようになり、より多くの収益を得られ、アプリストア内での知名度も高まるでしょう。

アプリを最大限にアピールできるよう、アプリストアのリストページを最適化するには次の方法があります。
・アプリの機能について詳細かつ直接的で説得力のある説明をする
・ユニークな価値の提案と差別化要因について、ユーザーにわかりやすく記載する
・アプリ内の写真、動画、スクリーンショットでアプリの魅力的な機能を伝える(ベネフィットを意識した文章を加える)。

さらに、アプリのランディングページやミニサイトを作成し、ダウンロードできるアプリストアへのリンクとともに、すべての情報を掲載するとよいでしょう。

フィードバックに耳を傾ける

重要な経験則として、アプリ作りに本当の意味での完了はないということを覚えておきましょう。ユーザーは的確なフィードバックを行い、顧客はアプリストアにレビューを残し、バグは発生し、企業は新しい機能の追加を望むことがあります。

これらすべてのことが示すのは、小さな修正であれ大規模なアップデートであれ、アプリの新バージョンを開発し、既存ユーザーとアプリストアに向けてリリースする必要があることです。

アプリに関するオーディエンスの声やフィードバックに耳を傾けましょう。例えば、アプリストアのアプリページのコメント欄や、オーディエンスが頻繁に参加するフォーラム、ソーシャルメディア、その他あらゆるオンラインレビュープラットフォームなどが挙げられます。

オンライン評価管理において何より重要なことは、ネガティブなフィードバックに対してタイムリーかつプロフェッショナルに対応し、次のアプリのアップデートでそのクレームに対処することをユーザーに約束することです。

アプリ作りの内製化とアウトソーシングのメリットとデメリット

フィードバックに耳を傾ける

完全な管理と監督
社内チームであれば、アプリ作りのプロセスをあらゆる面で直接管理・監督できます。リアルタイムで意思決定を行い、プロジェクトの優先順位を調整し、現場でのアプローチを維持することができます。これにより、アプリが企業のビジネスゴールとビジョンに確実に合致するようになるでしょう。

企業文化との整合性
自社開発では、アプリ作りのプロセスを企業文化や価値観、目標にシームレスに統合できます。社内チームは、企業の使命や戦略、独自の要件の知識が豊富です。その結果、アプリに企業のブランドアイデンティティやビジネスの優先事項を反映させることができます。

 アプリ作りの内製化とアウトソーシングのメリットとデメリット

特殊な専門知識
社内の開発チームは、健康や小売、オンデマンドビジネスなど、業界に関する専門知識を長期にわたって蓄積できます。そして、アプリ作りのための最新の技術スタックに関する実証済みの専門知識を持っています。その知識を活かして、企業のビジネスニーズに合わせたソリューションの作成が可能です。

守秘義務とセキュリティ 自社開発により、データのセキュリティと機密性を高めることができます。強固なセキュリティプロトコルの確立や維持が可能です。そのため、機密情報の保護に役立つでしょう。データへのアクセスや保護をより直接的にコントロールできます。

効果的なコミュニケーション
社内チーム内のコミュニケーションは、一般的に非常に簡単です。チームメンバーは多くの場合、物理的に同じワークスペースにいるか、定期的なコミュニケーションチャネルを通じてつながっています。このような距離の近さが効果的なコラボレーションや問題の迅速な解決、アイデアや洞察の効率的な交換に役立つでしょう。

長期的な保有
アプリを自社で作る場合、コードや知的財産、関連する資産すべての所有権を長期にわたって得ることができます。これは、アプリが企業のビジネスモデルや長期戦略の中心である場合、完全な管理を保ち、必要に応じてアプリを適応させることができるため、有利に働く可能性があります。

適応性と反復性
社内チームは、変化する要件に迅速に対応し、必要に応じてアプリに繰り返し反映できます。このアジリティにより、ユーザーからのフィードバックや業界の変化、新たなビジネスチャンスにより効率的に対応できるようになります。

アプリ作りを内製化するデメリット

コストが高額になる場合がある
社内でのアプリ作りは、アウトソーシングよりも費用がかかる場合が多いです。これは、社内チームの雇用と維持に関連する諸経費によるものです。例えば、給与や福利厚生、オフィススペース、設備、継続的な教育などです。このような経費はプロジェクト予算に大きな影響を与える可能性があります。

リソースが制限される
特に競争の激しい雇用市場では、熟練した経験豊富な社内開発チームの構築は困難です。適切な人材を採用するには時間がかかるかもしれません。また、社内に必要なスキルが不足している場合はリソースの制限に直面する恐れがあります。 時間がかかる

社内で開発チームを立ち上げる場合、時間がかかる可能性があります。チームメンバーの採用や新人研修、開発ツールやリソースの獲得、開発プロセスの確立などが必要です。この準備段階によって、アプリの市場投入までの時間が遅れてしまう恐れがあります。

グローバルな視点が限られてしまう
社内チームでは、アウトソーシング会社が提供できる多様な視点やグローバルな洞察に欠けることがあります。そのため、モバイルアプリ開発サービスの創造性や革新性が制限される可能性があります。その結果、ソリューションに幅広い市場視点が欠けてしまう恐れがあります。

必要以上の管理作業が必要になる
自社開発には、経営陣や他の従業員に向ける時間や注意を含め、多大なリソース配分が必要になる場合があります。このようなリソース配分によって、必要不可欠な人材がコアビジネス機能から外れてしまう恐れがあります。

諸経費と管理業務
社内チームの管理には、給与計算や福利厚生、人事管理などの管理業務が含まれます。このようなさらなる責任によって、中核となるビジネス活動に費やすはずの時間とリソースが消費されてしまう恐れがあります。

規模の増減が難しい
社内チームは、変化するプロジェクト需要に対応して迅速に規模を増減しにくい場合があります。企業が予期せぬ成長を遂げたり、リソースを追加する必要が生じたりした場合、社内でこれを管理するのは困難です。そのため、アプリ更新専用のプランを準備し、それに応じてリソースを割り当てる必要があります。

アプリ作りをアウトソーシングするメリット

高い費用対効果
アウトソーシングは、社内でチームを維持するよりも費用効率が高いことがよくあります。高度なスキルを持つ開発者やその他の専門家を自社で雇用するよりも、アウトソーシングのほうが低費用での活用が可能です。アウトソーシング会社は通常、確立されたインフラとリソースを備えています。そのため、自社の諸経費を削減できます。

グローバル人材の活用
アウトソーシングすることで、世界中の優秀な専門家や特殊な専門知識を活用できます。これにより、地理的な場所に関わらずプロジェクトに必要なスキルと経験を的確に備えたチームの編成が可能です。地元の人材プールでは得られないような、多様な視点や技術的洞察を活用できます。

迅速な開発が可能
アウトソーシングは開発期間の短縮につながる場合が多いです。多くのアウトソーシング会社はアプリ作りの経験が豊富であり、効率的なプロセスに従っています。その結果、プロジェクトの立ち上げと実行に必要な時間が短縮されます。また、専用のリソースをプロジェクトに割り当てることができるため、開発スケジュールの短縮が可能です。

拡張性
アウトソーシング会社は、プロジェクトの需要の変化に合わせて迅速に規模を拡大・縮小することができます。この柔軟性は、仕事量の変動がある企業にとって特に価値があります。また、特定のプロジェクトフェーズで追加リソースを必要とする場合もあります。

採用に伴う諸経費の削減
アプリ作りをアウトソーシングすることで、採用や新人研修、給与計算、福利厚生管理など、人事関連の管理業務が不要になります。これにより、社内のリソースをコア業務に集中させることができます。

コアコンピテンシーに集中できる
アプリ作りを外部の専門家に任せることで、組織はコアコンピテンシーと戦略的イニシアティブに集中できます。これによって、生産性や効率性、全体的なビジネスパフォーマンスが向上するでしょう。

技術トレンドの活用
アウトソーシング会社は通常、技術トレンドやベストプラクティスについて最新の情報を得ています。そして、最先端の技術や機能をアプリに取り入れることが可能です。その結果、新たな技術トレンドを活用したり、競争上の優位性を確立したりできるでしょう。

リスク軽減
アウトソーシング会社は、モバイルアプリ作りのプロジェクトに関するあらゆるリスク管理の経験が豊富です。彼らは、スコープの変更や技術的な困難などの潜在的な課題に対処可能です。その結果、潜在的なリスクや損失の軽減に役立つでしょう。

アプリ作りをアウトソーシングするデメリット

コミュニケーションの壁
地理的に離れたアウトソーシング会社と仕事をする場合、さまざまな理由でコミュニケーションに問題が生じることがあります。タイムゾーンの違いや言葉の壁、文化の違いなどにより、効果的なコミュニケーションができないこともあるでしょう。このような問題は、誤解やプロジェクトの遅延、効率の低下につながる恐れがあります。

品質管理の問題
アプリ作りのプロセスの品質確保は、アウトソーシングの場合、さらに困難になる可能性があります。直接の監督者がいない場合もあります。そのため、明確な品質保証プロセスと期待値を確立しなければなりません。

データセキュリティへの懸念
データセキュリティは、ビジネスステークホルダー全員にとって最大の関心事のひとつです。アウトソーシングする場合、機密性の高いビジネスデータ、機密情報、知的財産を外部の会社と共有しなければなりません。そのため、データセキュリティ上の懸念が生じる可能性があります。モバイルアプリ開発サービスプロバイダーを慎重に吟味する必要があります。そして、機密情報を保護するための強固なデータセキュリティプロトコルを確立しなければなりません。

企業文化と合致しなくなるリスク
アウトソーシングを請け負ったチームは、企業文化や価値観、目標を十分に理解していない、あるいは同調していない可能性があります。その結果、企業のビジョンと開発チームのアプローチの間にずれが生じるかもしれません。

外部の会社への依存
重要なアプリ作りのサービスを外部の会社に依頼すると、依存関係が生じます。アウトソーシング関係が破綻したり、パートナーが問題に直面したりすると、プロジェクトが中断し、緊急の問題に対処する妨げになる可能性があります。

隠れたコスト
アウトソーシングは費用対効果が高いのですが、潜在的な隠れたコストを考慮することが重要です。例えば、契約上の紛争や変更要求、スコープクリープなどが挙げられます。これによって、最終的にプロジェクト全体のコストが増えてしまいます。

プロジェクトの管理不足
アウトソーシングは、開発プロセスの管理をある程度放棄することを意味します。これにより、企業は中核となる活動に専念できます。しかし、意思決定やプロジェクト管理、方向性の変更など、別の懸念が生じる可能性もあります。

紛争の解決
どのようなプロジェクトにおいても、紛争や対立が生じることがあります。このような問題を外部の会社との解決は、社内チームと比べてより複雑で時間がかかります。社内チームとは違って、アウトソーシング会社との問題は即座に解決できません。

アプリ作りにはカオピーズをお選びください

弊社カオピーズは、評価の高いWebアプリケーションフレームワークを使ったさまざまなシステム開発を手がける開発会社です。コスト・スピード・品質の3つを重視し、お客様にシステム開発サービスを提供しています。

弊社は日本とベトナムに拠点があり、ベトナムで開発を行うことでコスト削減が可能です。高い日本語能力と技術力を持ったブリッジシステムエンジニアが在籍しております。日本人スタッフがコミュニケーションを取りますので、安心感を持って開発をご依頼いただけます。

ソフトウェア開発に関するご質問はカオピーズにおまかせください。

お見積もり・ご相談はこちら

よく読まれている記事

https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/01/C言語.png
ブログ
25.01.17
C言語 | 高性能システム開発の鍵、カオピーズの実績と強み
C言語 はシステム開発や組み込み開発において非常に優れたパフォーマンスと柔軟性を提供する言語です。カオピーズは、C言語を活用した高品質な開発実績を提供し、クライアントの要求に最適なソリューションを実現します。詳細な情報をご確認ください。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/01/EC-CUBE-Thumbnail.png
ブログ
25.01.17
EC-CUBE | オンラインショップ構築の完全ガイド【初心者向け】
EC-CUBE は、日本発のオープンソースECサイト構築プラットフォームで、高いカスタマイズ性を誇ります。自由度の高いカスタマイズ性と豊富な機能で、オンラインショップの運営を支援します。カスタマイズ、プラグイン活用、SEO対策など、成功に必要なノウハウを学びましょう。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/01/生成AI-ChatGPT.png
ブログ
25.01.16
生成AI ChatGPT | 業務効率化と競争力強化でビジネスを革新させる新常識!
生成AI や ChatGPT が進化、ビジネスに革新がもたらされています。本記事では、ChatGPTの基本、活用法、ビジネスでの利点について解説します。また、カオピーズの生成AI活用事例も紹介し、業務の効率化とビジネスチャンスの最大化メソッドをお伝えします。