hero-image
NEWS
インタビューコーナー:アウトソーシング事情と推進活動
calendar
2020.04.22
repeat
2025.01.07

インタビューコーナー:アウトソーシング事情と推進活動

日本法人設立時からの日本人社員で、セールス活動、経営へのアドバイスを担っている有井さんに日ごろから感じていることを伺いました。

──簡単な自己紹介をお願いします。

4年前(2016年)にベトナム人の友人からフアン社長(日本法人社長)を紹介されました。フアン社長の会社設立の動機に共感し一緒に働きたいと思いました。実は、フアン社長とは親子ほど年齢が離れています。
カオピーズへの入社前は、㈱東芝で火力発電所の建設におよそ30年間携わりました。その後、環境省の補助金を執行する団体におりました。いすれの前職も、今の仕事にはあまり役になっていないように思えます。

ジャパンITウィーク出席

ジャパンITウィーク出席

──カオピーズのような外国系の会社で仕事をする理由を教えてください。

フアン社長の会社設立の動機は、人手不足の日本をベトナムから支援したいという事でした。その素晴らしい動機に、フアン社長の夢をかなえるために少しでも力になりたいと考えています。
ベトナムの若いエンジニアと一緒に仕事をしていると、彼らの人生への向き合い方がとても自然体であると感じ、勉強になります。まさに、毎日刺激が多く、楽しく仕事をさせていただいております。

──日本の経済産業省の調査によりますと、2030年までに約60万人のIT技術者が不足すると予測しています。日本企業の今までのアウトソーシング先は主に中国系企業ですが、だんだんベトナム企業のアウトソーシングサービスを利用していくトレンドがあります。これについての意見を聞かせてください。

ベトナム企業がアウトソーシング先として選ばれる機会は、今後ますます多くなると期待しています。

特に、ベトナムは国を挙げてソフトウエア産業を育成しています。ですから、ベトナム国内の優秀な若い人材は、こぞってソフトウエア産業に集まります。日本からみるとうらやましい。と同時に、ベトナム企業とのかかわりを強くすることは、日本の大きな支えになると期待しております。

──ベトナム人のIT技術者についてどのように評価していますか。(仕事に関する態度、レベル、短所、長所等です。)

親日家が多く、考え方や生活習慣などもベトナムと日本で似ている面がたくさんあります。一緒に仕事をしていても面白いです。
ソフトウエアの技術レベルは非常に高く、また勉強家が多いと感じます。ベトナムの大学ではソフトウエアを英語で学ぶと聞きました。ですから、世界の最新技術を、英語でいち早く入手し、導入しようとします。
その反面、「オタクかな」と思う場面に遭遇することもあります。

ジャパンITウィーク出席

ジャパンITウィーク出席

──ベトナム人エンジニアと仕事をするときに気を付けたいことはありますか。

出来るだけコミュニケーションを多くとることだと思います。業務に対する取り組み方、考え方、対応の仕方など、微妙に違うことがあります。しかし、コミュニケーションが多くなると、お互いの理解が深まり、結果として業務もうまくいくと思います。
ベトナム人エンジニアからは、言葉の問題もありますが、なかなか積極的にコミュニケーションを取り難いようです。ですから、日本人から積極的に話しかけてください。しばらくすると、ベトナム人エンジニアからの問い掛けがきっと多くなっています。

カオピーズベトナムにて内部打合せ

──お客様に最高の満足度をもたらすために、わが社には何が必要だと思いますか。

システム開発では、「お客様が何を期待しているかを知り、それに最新技術でどのように解決するかをご提案し、解決していく。」ことが常に求められていると考えます。
ですから、まず、お客様のご要望をきちんと理解し、自分たちが納得することではないでしょうか。そのうえで、自分たちの持つ最高のパフォーマンスを発揮すれば、結果としてお客さからご満足いただけると信じています。

──お客様に提案活動を実施する時、どんな点に注意をしていますか。

ベトナムとか日本とか、できるだけ意識しないように心掛けています。
カオピーズに入社した当初は、会社をご紹介させて頂く際に、オフショア会社です、ですから・・と切り出していました。しかし、最近は、システム開発会社です、とご紹介しています。
お客様にとっての最適なご提案ができ、それを速く確実に実現する、そういう会社であるという気持ちを込めて、ご提案しております。

ジャパンITウィーク出席

ジャパンITウィーク出席

番外編

ベトナムの料理というと、フォー、生春巻き、バインミーなどが思い浮かびます。しかし、ベトナムの人に聞くと、ブンチャーが好きという人が多いです。ブンチャーはあまり日本のベトナム料理店でもメニューにありません。
ハノイ本社から歩いて5分ほどの所に、地元のおじさんがやっているブンチャー屋さんがあります。バイクの走る道端の小さな椅子に腰かけて待っていると、おじさんがハサミで麺を切り分けてくれます。
えっ!?
でも、この店のブンチャーは絶品です。特にスープがおいしい。是非一度、ご賞味ください。

おススメベトナム料理

カオピーズ5年周イベント

カオピーズ5年周イベント

メンバーと懇親会

メンバーと懇親会

メンバーと飲み会

メンバーと飲み会

箱根へ遠足

箱根へ遠足

よく読まれている記事

https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2024/04/HP-13.jpg
ブログ
25.02.21
ベトナムオフショア開発 | 注目すべきトップ16企業一覧【2025年版】
ベトナムオフショア開発 に関する信頼性の高いベンダーを選ぶ際の重要なポイントと、ベトナムで高い評価を得ている16社をご紹介します。プロジェクト成功に向けての効果的な戦略や信頼性の高いパートナーシップ構築に焦点を当て、ベトナムのオフショア開発市場での成功に必要な情報を提供します。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/02/GeForceとは?-GPUの役割、CPUとの違い、AIとの関係まで完全解説.png
ブログ
25.02.20
GeForceとは? GPUの役割、CPUとの違い、AIとの関係まで完全解説
本記事では、GPUの基本からCPUとの違い、AIとの関係、そしてGeForceシリーズの性能や活用方法まで徹底解説。AI技術にどのように活用されるようになったかも詳しく説明します。最新のGPU技術を知りたい方、GPU技術を深く理解するためのガイドとして、ぜひご覧ください。
https://kaopiz.com/wp-content/uploads/2025/02/NVIDIAとは.png
ブログ
25.02.19
NVIDIAとは?「AI業界の王者」を揺るがしたDeepSeekとの関係とAI業界の今後
NVIDIAの最新GPU技術と中国発AI「DeepSeek」の関係を徹底解説。NVIDIAのAI戦略、DeepSeekの成長、米中関係の影響を分析し、今後の市場動向を探ります。AI業界の未来を左右する注目のトピックをチェック!